【株式会社デンソー】
1)デンソーサイエンススクール
2)デンソーサイエンスラボ
3)刈谷高校スーパーサイエンスハイスクール支援

活動名称 | 1)デンソーサイエンススクール 2)デンソーサイエンスラボ 3)刈谷高校スーパーサイエンスハイスクール支援 |
---|---|
活動開始時期 | 1)2008年 2)2013年 3)2011年 |
活動場所 | 1)事業所所在の市町他 2)刈谷市 3)安城市(弊社、高棚製作所) |
活動手法 | 自社のみで活動している |
協働先の名称 |
1)弊社事業所所在地を中心とした市町の小学5年生を対象に、実験を中心とした理科の出前授業を実施。
2014年度は75校、174クラスで実施。1クラス2時限(90分間)で講師は弊社技術系社員・OBが担当。
<カリキュラム骨子>
①エナメル線を使って電磁石を作る。
②電磁石からモータができるまでを体感
③単極モータを回す実験に挑戦
④ふしぎな実験で自分の考えを発表
⑤将来乗りたい「未来の車」の絵を書く
2)刈谷市の科学部(部活動)在籍の生徒を対象に、実験を中心とした理科の出前・自社施設での講座を実施。
2014年度は刈谷市内3校で実施。1校あたり3回(120分/回)で講師は弊社技術系社員が担当。
<カリキュラム骨子>
第1回:学校①ブラシ式モータ
②ブラシレスモータ
第2回:学校③電磁調理器の活用によるうず電流の原理
④磁界の変化と電流の相関関係
第3回:弊社⑤電磁力の利用例(HV用モータジェネレータ)
⑥電磁誘導の応用
3)刈谷高校スーパサイエンスハイスクール活動の一環として、1年生400名を対象に最先端技術・環境に関する講義や工場見学を実施。
<カリキュラム骨子>
①弊社の最先端技術に関する講義
②弊社の環境活動への取組みに関する講義
③先輩エンジニアの業務内容に関する講義
③メータ工場見学
④排水処理施設見学
⑤ビオトープ見学
⑥質疑応答
2014年度は75校、174クラスで実施。1クラス2時限(90分間)で講師は弊社技術系社員・OBが担当。
<カリキュラム骨子>
①エナメル線を使って電磁石を作る。
②電磁石からモータができるまでを体感
③単極モータを回す実験に挑戦
④ふしぎな実験で自分の考えを発表
⑤将来乗りたい「未来の車」の絵を書く
2)刈谷市の科学部(部活動)在籍の生徒を対象に、実験を中心とした理科の出前・自社施設での講座を実施。
2014年度は刈谷市内3校で実施。1校あたり3回(120分/回)で講師は弊社技術系社員が担当。
<カリキュラム骨子>
第1回:学校①ブラシ式モータ
②ブラシレスモータ
第2回:学校③電磁調理器の活用によるうず電流の原理
④磁界の変化と電流の相関関係
第3回:弊社⑤電磁力の利用例(HV用モータジェネレータ)
⑥電磁誘導の応用
3)刈谷高校スーパサイエンスハイスクール活動の一環として、1年生400名を対象に最先端技術・環境に関する講義や工場見学を実施。
<カリキュラム骨子>
①弊社の最先端技術に関する講義
②弊社の環境活動への取組みに関する講義
③先輩エンジニアの業務内容に関する講義
③メータ工場見学
④排水処理施設見学
⑤ビオトープ見学
⑥質疑応答
1)弊社の得意とする電磁石とモータの授業であり、以下のように好評をいただいている。
実施校の教員から「子ども達に理科の楽しさを伝えるのに役立った」99%
参加児童から「理科が前よりも好きになった・興味を持つようになった」95%
2)もともと理科好き生徒が所属する科学部への講義であり、若干難易度も高い講義内容ではあったが、参加した生徒からは「楽しかった」93%と好評をいただいている。
3)研修全体を通して参加した学生は「有意義である」90%と好評をいただいている。
実施校の教員から「子ども達に理科の楽しさを伝えるのに役立った」99%
参加児童から「理科が前よりも好きになった・興味を持つようになった」95%
2)もともと理科好き生徒が所属する科学部への講義であり、若干難易度も高い講義内容ではあったが、参加した生徒からは「楽しかった」93%と好評をいただいている。
3)研修全体を通して参加した学生は「有意義である」90%と好評をいただいている。
【活動詳細情報提供ウェブサイト】
http://www.denso.co.jp/ja/csr/info/index.html
1)15年度は刈谷市(本社所在地)の地域連携市町=衣浦定住自立圏エリアにも拡大し実施。
参加校は79校198クラスで実施予定。
16年度以降も継続実施する予定。
2)15度も新規1校を含め3校(昨年実施の1校は昨年2・3年生を対象に実施したため辞退)で16年1~3月に実施するが、以降は学校のニーズも含め継続するかを検討。
3)15度も1年生を対象にした研修を継続実施。
15年度で刈谷高校スーパーサイエンスハイスクールの活動は5年目となり、一旦区切りの年となるが、今後も何らかの形で協業・支援を継続する予定。
参加校は79校198クラスで実施予定。
16年度以降も継続実施する予定。
2)15度も新規1校を含め3校(昨年実施の1校は昨年2・3年生を対象に実施したため辞退)で16年1~3月に実施するが、以降は学校のニーズも含め継続するかを検討。
3)15度も1年生を対象にした研修を継続実施。
15年度で刈谷高校スーパーサイエンスハイスクールの活動は5年目となり、一旦区切りの年となるが、今後も何らかの形で協業・支援を継続する予定。
11月の取組について | 1)3)活動を実施する予定がある 2)活動を実施する予定はない |
---|---|
活動名称 | 1)デンソーサイエンススクール 3)刈谷高校スーパーサイエンスハイスクール支援 |
活動予定場所 | 1)刈谷市・西尾市・安城市・知立市の各小学校 3)安城市(弊社、高棚製作所) |
日時 | 1)平日の授業実施日 3)9月~12月の間に5日間で実施 |
活動内容 | 1)理科出前授業 3)最先端技術等の講義・工場等の見学 |
社名 | 株式会社デンソー |
---|---|
所在地 | 刈谷市 |
創業年 | 1949年 |
従業員数 | 単独:38,493名 |
主要業務 | 製造業 |