【旭精機株式会社】
1)中学生による工場見学
2)高校生対象のインターンシップ

活動名称 | 1)中学生による工場見学 2)高校生対象のインターンシップ |
---|---|
活動開始時期 | 1)春頃 2)春や秋頃 |
活動場所 | 1)旭精機(株) 2)旭精機(株) |
活動手法 | 保育所や幼稚園、学校(小学校から大学まで)と協働している |
協働先の名称 | 1)豊橋市立石巻中学校 2)豊川工業高校、豊川支援学校 |
1)当社が製造しているベアリングの知識や工場で働くことの理解を深めてもらうため、石巻中学校生徒にベアリングについてプロジェクターを使って説明後、工場見学をしていただいております。(所要時間2時間ほど)
2)高校生を対象に、1~2週間程インターンシップを実施してもらいます。
工業高校生には、生産現場や品質保証の仕事を中心に体験してもらい、学校と会社の違いを感じてもらったり、学校で学習した内容を生かして実際に計測するなど学問から仕事へとイメージがスムーズに繋がるよう活動しています。
また、豊川支援学校生には、生産現場を中心に体験してもらうことで、社会へ出て行くための準備をしてもらっています。
2)高校生を対象に、1~2週間程インターンシップを実施してもらいます。
工業高校生には、生産現場や品質保証の仕事を中心に体験してもらい、学校と会社の違いを感じてもらったり、学校で学習した内容を生かして実際に計測するなど学問から仕事へとイメージがスムーズに繋がるよう活動しています。
また、豊川支援学校生には、生産現場を中心に体験してもらうことで、社会へ出て行くための準備をしてもらっています。
1)
ベアリングについての簡単な説明の後、工場見学をしてもらい、最後に質疑応答をしますが、毎回学生がたくさんの質問をしてくれます。ベアリングや工場での仕事について興味を持ってくれているようです。
また、近くの中学校ということもあり、当社の従業員のお子さんが訪問してくれることがあります。親側の従業員にとっても励みにあり、刺激を受けているようです。
2)
1~2週間のインターンシップを通して、工場で働くとはどのようなことか、その厳しさを肌で感じ取ってくれています。1日中立ちっぱなしで細かい作業を集中して行う難しさや、正しくない計測がどのような事態を招くのかなど、働く責任感を実際に経験することで認識してくれているようです。
また、学校で学習したことが、実際の仕事場で役に立つということを実感してもらうことでさらなる学習意欲につながっているようです。
ベアリングについての簡単な説明の後、工場見学をしてもらい、最後に質疑応答をしますが、毎回学生がたくさんの質問をしてくれます。ベアリングや工場での仕事について興味を持ってくれているようです。
また、近くの中学校ということもあり、当社の従業員のお子さんが訪問してくれることがあります。親側の従業員にとっても励みにあり、刺激を受けているようです。
2)
1~2週間のインターンシップを通して、工場で働くとはどのようなことか、その厳しさを肌で感じ取ってくれています。1日中立ちっぱなしで細かい作業を集中して行う難しさや、正しくない計測がどのような事態を招くのかなど、働く責任感を実際に経験することで認識してくれているようです。
また、学校で学習したことが、実際の仕事場で役に立つということを実感してもらうことでさらなる学習意欲につながっているようです。
1)ベアリングも工場も日常生活では、ほとんど見る機会がありません。そんな製品の中にあるベアリングの役割や工場でのお仕事について理解を深めてもらい、今後もより一層、中学生たちが自分の将来のイメージをしやすいようお手伝いしたいと思っております。
2)今後も、学校での勉強内容が将来役立つことを意識してもらい、将来の選択肢やイメージが広がるお手伝いができるよう活動していきます。
2)今後も、学校での勉強内容が将来役立つことを意識してもらい、将来の選択肢やイメージが広がるお手伝いができるよう活動していきます。
11月の取組について | 未定 |
---|
社名 | 旭精機株式会社 |
---|---|
所在地 | 豊橋市 |
創業年 | 1961年 |
従業員数 | 169名 |
主要業務 | 製造業 |