【株式会社日立製作所 中部支社】
日立グループ教育支援プログラムユニバーサルデザイン出前授業

活動名称 | 日立グループ教育支援プログラムユニバーサルデザイン出前授業 |
---|---|
活動開始時期 | 2005年から (愛知県では2007年から実施) |
活動場所 | 名古屋市内小学校などを 中心に愛知県内にて実施 |
活動手法 | 他の企業と協働している |
協働先の名称 | 社会福祉法人名古屋ライトハウス、名古屋市、愛知県内日立グループ各社 など |
日立では、ユニバーサルデザイン(以下UD)の重要性を子どもたちに伝えるために、グループ社員ボランティアが小学校などに出向いて子どもたちに体験してもらうプログラムを実施しています。
■ ねらい:
・誰もが利用しやすい生活空間や地域社会の姿を考える
・誰もが暮らしやすい環境にするために、自分たちができることを考える
■ 基本カリキュラム
・ユニバーサルデザインの基礎講座
・ユニバーサルデザインを考えるグループワーク
・ユニバーサルデザインの紹介事例
■ ねらい:
・誰もが利用しやすい生活空間や地域社会の姿を考える
・誰もが暮らしやすい環境にするために、自分たちができることを考える
■ 基本カリキュラム
・ユニバーサルデザインの基礎講座
・ユニバーサルデザインを考えるグループワーク
・ユニバーサルデザインの紹介事例
2005年東京地区にて本プログラムの実施を開始し、そのノウハウを基に2007年度より名古屋市内で展開しております。
2007年度2校、2008年度~2010年度および2012~2013年度は各1校、2014年度2校にて実施しました。
子どもたちからは「今後は困っている方を見かけたら声をかけたい」、「体験を通し、ユニバーサルデザインの大切さが理解できた」などの感想があり、思いやりの気持ちが生まれ、「誰にでも使いやすい」ユニバーサルデザインの概念と人を思いやる心の大切さを理解してもらえました。
2007年度2校、2008年度~2010年度および2012~2013年度は各1校、2014年度2校にて実施しました。
子どもたちからは「今後は困っている方を見かけたら声をかけたい」、「体験を通し、ユニバーサルデザインの大切さが理解できた」などの感想があり、思いやりの気持ちが生まれ、「誰にでも使いやすい」ユニバーサルデザインの概念と人を思いやる心の大切さを理解してもらえました。
【活動詳細情報提供ウェブサイト】
http://www.hitachi.co.jp/csr/sc/activity/education/universaldesign/index.html
今年度も同様の活動を実施予定です。
11月の取組について | 活動を実施する予定がある |
---|---|
活動名称 | WLB-up月間 |
活動予定場所 | 弊社内 |
日時 | 2015年11月(一ヶ月間) |
活動内容 | 働き方を見直すことを通じ、月間中の時間外労働を縮減し、家族で過ごす時間を増やす。 |
社名 | 株式会社日立製作所 中部支社 |
---|---|
所在地 | 名古屋市 |
創業年 | 日立製作所:1910年 中部支社:1931年 |
従業員数 | 日立製作所:31,375名中部支社:399名 |
主要業務 | 製造業 |