10
アルメック株式会社
弊社は金属リサイクル事業をメイン業務とし、「活力再生工場」をスローガンに掲げ、資源に命をあたえる、無限の可能性と資源の循環をテーマに、業界の認知度向上も念頭に入れて、取り組んでいます。
工場見学

- 取り組みのきっかけ
- 会社のトップが地元のNPO豊明キッズの方と懇意にしていた関係で何かお役に立てないかという思いが活動のスタートに繋がりました。そして、真っ先に始まったのが業務関連の工場見学です。
- 独自の工夫
- 対象が主に小学生であるため、せっかくのいい機会に工場見学だけでなく会社の仕組みや、会社が取り組んでいる事業テーマなども児童の目線に立って分かりやすく、興味を引くような伝え方を意識し、工夫をしています。例えば話の途中からクイズ形式の問題(例えば、アルミ缶とスチール缶との違い)を出して、飽きさせないように配慮しています。
- 苦労したこと
- 当初は全く手さぐりからのため、児童相手にどう対応したらいいかと常に考えての繰り返しでした。児童たちは何事にも興味津々で、話の途中でも想定外の行動をとったり、予想外の質問や回答が飛んできたりして、分かりやすく説明するのに様々なパターンをいろいろと用意するほか、臨機応変な対応も必要でした。
- これからの課題
- 小学生のパワーはすごく、うまく興味をもたせれば奇抜な想像力も発揮するのでしっかりした対応を常に心がけています。
地元の方々に喜んでもらう、あるいはサポーターとなってもらうことで会社の知名度、イメージアップにも繋がればいいなと思っています。
- 新たな取り組みについて
- リサイクル事業といっても、なかなか一般的には理解してもらえないのが現状です。今の世の中には、物が過剰に出回り、簡単に廃棄されていくことが多いです。そこで資源の重要性、製品を大事に使用すること、使用期限が経過してしまったものは原料としてリサイクル出来るということを通して、環境に優しい社会貢献活動を実施していきたいと思っています。
活動名称 | 工場見学 |
---|---|
活動開始時期 | 平成27年 |
活動場所 | アルメック株式会社 大府工場 |
活動分野 | 学校教育 |
協働先の名称 | NPO豊明エコキッズ |
これから取組みを考えている企業への一言
児童対象の場合は、企業の得意分野で、内容、説明資料等を子供目線にたって作成し、折角の機会を作ったなら充分な対応ができるようにスタッフの人数も多めに配置することが大事です。また、工場見学等、現場での活動となった場合は安全対策を最大限に整えることが必要です。
社名 | アルメック株式会社 |
---|---|
所在地 | 豊明市(本社) 大府市(工場) |
創業年 | 昭和34年 |
従業員数 | 55名 |
主な業種 | その他 |