5
株式会社明電舎 中部支社
明電舎グループの社会貢献活動の基盤は「社会から必要とされ、愛される明電グループとなるため、社員一人ひとりが企業理念を実践すること」であり、活動においては特に地域の皆様との良好なコミュニケーションを重視しています。
明電舎中部支社が愛知県においても「ものづくり教室」、「ふれあい音楽教室」、工場見学、近隣公園の清掃活動(月1回、早朝)など、地域に密着する様々な活動をしています。
明電グループ社会貢献活動(ものづくり教室、ふれあい音楽教室、工場見学など)

- 社会貢献活動の起源について
- 明治30年に会社創業し、業績を拡大してきた創業者一族が私財を投じて品川工場の隣に小学校を設立した経緯から、品川で学校との交流がはじまり、これを皮切りに全国の各事業所に広げてきました。
- 活動の詳細
- 企業存続のためには、地域社会との良好な関係づくりを基本とし、最初は本社からのアドバイスと協力を得て、平成19年からNPO法人コアネットと協働してものづくりメーカーとしての特性を活かした「ものづくり教室」が近隣の小学校への出張授業として始まりました。
また、名古屋フィルハーモニーを招き、「ふれあい音楽教室」として地域の小学校でミニコンサートを定期的に開いています。
- ボランティアの体験談
- 「ものづくり教室」でスクローラーの作り方を教えた際、指導係として質問を想定しながら事前に練習をしましたが、実際教室では児童から思いもよらないような質問が多く、たくさんの刺激を受け、やりがいを感じました。講師希望者は多く、毎回人選するのに調整するぐらいの現状です。
また、会社の業務が企業向けのため子どもになじみが薄く、教室開催の際には身近で理解しやすい電気自動車の部品を作っていることを伝えたり、工場見学の際に無人搬送車など普段見られない現場を見せたりすることで、企業のイメージを伝えることもできています。
- 今後の取り組み
- 現在の活動は、好評いただいているので、引き続き継続することで、地域社会とのつながり、環境への配慮等子供達に伝えていきたいと思っています。また活動を通じて会社の知名度アップにも役立っていると感じています。
活動名称 | 明電グループ社会貢献活動(ものづくり教室、ふれあい音楽教室、工場見学など) |
---|---|
活動開始時期 | 平成19年~ |
活動場所 | 沼津、太田、名古屋、清州の小学校及び当社事業所 |
活動分野 | 学校教育、スポーツ、環境 |
協働先の名称 | NPO法人コアネット、名古屋フィルハーモニー、沼津市、太田市 |
これから取組みを考えている企業への一言
ものづくり教室等の活動を通して子どもたちの笑顔を見ると、私たちもいいものをつくろうという気持ちを改めて持つことができるので、そのような想いで取り組んでみてはいかがでしょうか。
社名 | 株式会社明電舎 中部支社 |
---|---|
所在地 | 名古屋市中区 |
創業年 | 明治30年 |
従業員数 | 連結 8,173名 中部支社 84名 |
主な業種 | 製造業 |
活動情報紹介 | http://www.meidensha.co.jp/csr/csr_05/csr_05_05/csr_05_05_04/index.html |