3
高砂熱学工業株式会社 名古屋支店
「ぬーばプロジェクト」は、東京の麻布台にあるイタリアンレストラン PIZZA NUOVA(ピッツァヌーバ)が、被災地の子供たちに何か自分たちにもできることで役に立ちたい!という気持ちで始めた完全ボランティアのプロジェクトです。高砂熱学工業株式会社がCSR活動の一環として「温かい作り立てのピザを通じて一時でも日常の生活を元気に過ごす機会を」と考え、移動式ピザ車両を寄贈して特別協賛をいたしました。
名古屋市内の児童養護施設にてピザ作り教室を開催

- 取り組みのきっかけ
- 最初は「東北被災地の子どもたちをピザで元気にする」をコンセプトに活動をしていましたが、「幅広く社会貢献するため、地域を広げよう」との本社の呼びかけによって名古屋支店も積極的に活動することになりました。
はじめはどこと協働すればよいかと悩んでいましたが、名古屋市子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課に相談したところ、地域で様々な事情で親元から離れて暮らしている児童養護施設「名古屋養育院」をご紹介頂き、「ピザ作り教室」を開催することになりました。
移動式ピザ調理車で施設を訪問し、入所児童約50名にピザ作り教室を開催し参加者全員で会食を行いました。運営の手伝いとして7名の社員がボランティアで参加し、たくさんの笑顔と、『ありがとう』や、『おいしかった。また来て欲しい!!』という声に囲まれた感動あふれる時間になりました。
- ボランティア
- ボランティアの参加者は自発的な社員が中心ですが、子どもたちのたくさんの感謝と笑顔を見て、参加者自身も大いに楽しんでいます。有意義な休みの過ごし方であることを実感し、次に繋がる気持ちも高まっています。
- 今後の取り組み
- 本プロジェクトは当初から震災支援関連の位置づけとして3年間限定の為、一旦終了となりましたが、今後形が変っても関連活動を続けていく予定です。
活動名称 | 名古屋市内の児童養護施設にてピザ作り教室を開催 |
---|---|
活動開始時期 | 平成26年 |
活動場所 | 名古屋養育院 |
活動分野 | その他 |
協働先の名称 | ぬーばプロジェクト |
CSR(子ども・子育て)への考え方
子育て支援としては、たとえば法規定を上回る社内制度の整備もしておりますが、業種柄、男性比率が高い為、従来は子育て支援よりも業種と関連の深い環境関連の活動が中心になりがちでした。今回のような活動によって、企業の社会認知度の向上、一日が終わった時の達成感、CSR全般にマインドを持つ大事さについても再認識しました。
これから取組みを考えている企業への一言
まずは企業市民としての気持ちを持って、一歩を踏み出してみましょう。行動を起こす為にはそれなりのエネルギーが必要ですが、活動中に喜びや充実感を味わう事により、「次もやりたい!」という意欲も湧いてきます。
社名 | 高砂熱学工業株式会社 名古屋支店 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区 |
創業年 | 大正12年 |
従業員数 | 1,885名(H27.4.1現在) |
主な業種 | 建設業 |
活動情報紹介 | http://nuova-p.com/report/42.html |