6
株式会社サクラダ
弊社は、小規模ですが地域に密着した様々な活動に積極的に取り組んでおり、数々の行政機関の認定を受けています。
玄関先にも「トイレをつかっていいよ」「雨宿りにつかっていいよ」「こども110番」等の看板を設置しています。
通学路のパトロールを兼ねた清掃活動

- 取り組みのきっかけ
- 業務内容が舗装工事、土木工事が中心であるため同業者からのアドバイス、経営トップの強い意気込みも重なり自然体で活動が始まりました。
主な活動内容は、通学路のパトロールを兼ねた清掃活動(月1回、半径100メートル内)と近くの交差点での立哨活動です。
活動は社長中心で、エコドライブマスターの認定がある担当者が、業務の状況をきめ細かくチェックしながら全員参加できるよう配慮しています。
その成果もあり、きれいな街並みを保っています。清掃活動以外でもきれいな町内を意識して日頃から取り組んでいます。
- ボランティア
- 会社を離れても、お子さんがいる社員などは、子供会等の活動を積極的に参加するようになり、いい相乗効果をもたらしています。
会社玄関前が小学生の集合場所となっていることから、急な時、トイレの使用ができるよう小学校にも通知して認知されています。また、急な天候変化の一時待機場所としても車庫等を使用できるよう看板で通知しています。
町内でのかかわりにおいてもお祭りなど、協賛することで賛同しています。
- 今後の取り組みについて
- 会社を取り巻く環境、企業規模からいっても現在はとても充実した活動を行えていると思います。現況の継続性を最優先にしていきたいと考えています。
現在の雇用状況については、日中外で業務することが多いことから、若い人が敬遠する傾向にあるのが最大の問題点、いかに若手を引き寄せられるかを課題として取り組んでいます。
若い人が増えれば、もっと活動が盛り上がると確信しています。
活動名称 | 通学路のパトロールを兼ねた清掃活動 |
---|---|
活動開始時期 | 平成24年 |
活動場所 | 熱田区 |
活動分野 | 環境 |
協働先の名称 |
CSR(子ども・子育て)への考え方
子育て支援企業の認定を受け、子育てにやさしい企業を目指しています。
子供110番への参加、地域小学生へのきめ細かな優しい対応を通じて、愛知県安全なまちづくり・交通安全パートナーシップ企業に登録し行政機関と協働して活動しています。
子供110番への参加、地域小学生へのきめ細かな優しい対応を通じて、愛知県安全なまちづくり・交通安全パートナーシップ企業に登録し行政機関と協働して活動しています。
社名 | 株式会社サクラダ |
---|---|
所在地 | 名古屋市熱田区 |
創業年 | 昭和54年 |
従業員数 | 19名 |
主な業種 | 建設業 |