

地元学区の中学生の職場体験
10年以上前より、毎年学区の中学生の職場体験の受入れを行い、子供達の仕事に対する価値観の成長を感じております

ホタルの放流会 川の環境学習
ホタルの放流会:ホタルの保護活動 川の環境学習:ゴミ拾い、水質調査、生物採集による、環境を考えるきっかけづくりを支援


一宮市の中学校「職業人と語る会」
子供達に早い段階で働く事の喜びや厳しさを知り、自分の今後の進路や生き方について学ぶという目的で建設業という分野で講師をさせて頂いております。

子供の安全確認を行いながら、お子さんと一緒に公道、河川の清掃活動に参加しています。 また、お子さんとふれあいながら地元の水晶山に登り、山の植物について学習し、植樹を・・・

1)年に4回会社近隣(保育園周辺含む)道路、歩道を社員一同による一斉ゴミ拾い 2)交通安全運動等(東海警察署管内)、年4回の参加協力(交通立硝)

1)子ども参観 2)高校生・大学生インターンシップ 3)交通安全
大学生インターンシップはH20年より、高校生インターンシップはH23年より受け入れを開始し職場体験をしていただいています。

地域商店街のボランティア活動
子育て支援のNPO活動まめっこの協賛会員として、地域商店街春まつり、夏まつりの協力と参加、クラウドファンディングの支援。 その他、活動内容はウェブサイトにて紹介して・・・

1)毎月1回、従業員で事務所(熱田区花表町)を中心に半径約100M内の道路(通学路)のパトロールを兼ねた清掃活動の実施 2)毎月、2~3回、朝約30分間(7:30~・・・



街頭監視(ゼロの日他)、子供110番の家、地域清掃、「あいちっこ」家庭教・・・
毎月ゼロの日には、通学時間には街頭で複数の社員が交通安全を通行車両や児童自身に呼びかけています。 本社の正面玄関のみやすい場所に「こども110番の家」の看板やイラス・・・

ボランティア清掃活動
2ヶ月に一度(偶数月)、支店社員全員で支店周辺(愛知小学校区)の清掃活動を行っている。

名古屋市内の児童養護施設にてピザ作り教室を開催
移動式ピザ調理車で施設を訪問し、入所児童約50名にピザ作り教室を開催し参加者全員で会食。 運営の手伝いとして当社社員がボランティアで参加。

毎回、近隣の幼稚園児や小学生を対象としたイベントを開いております。テーマにより内容は変わりますが「たのしく学ぶ交通安全の巻」というテーマの時は天白警察署に協力してい・・・
